お役立ち情報

美容師が独立する理由とは?独立のために必要なことも解説

2024年09月27日

2024年10月16日 更新

ある程度のスキルや経営術を習得した美容師は、独立し自分のお店を構えるケースが多いです。

この記事では、美容師が独立を決める理由や独立に必要な知識やスキル、資金について解説します。

また、独立にかかる費用や物件選び、開業に必要な手続きや集客方法についても詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

美容師が独立を決める理由

美容師が独立を決意する理由は人それぞれですが、共通して見られるいくつかの要因があります。

  • 経験や実績を積んだ
  • ライフステージが変化した
  • 独立資金が貯まった

ここでは、代表的な理由について詳しく解説します。

経験や実績を積んだ

多くの美容師が、一定期間の勤務を経て技術やサービス提供に自信をもち始めると、独立を考えるようになります。美容室で多岐にわたる業務を経験し、お客様からの指名やリピーターが増えることで、自分のスキルに確信を持てるのです。

例えば、カットやカラーリングなどの技術が評価され、お客様からの信頼を得ることで、「自分のサロンを持ちたい」という願望が芽生えます。また、店舗運営のノウハウや顧客管理のスキルを身につけることで、独立しても成功できるという自信がつくでしょう。

このように、美容師としての経験や実績が独立の大きな動機となります。

ライフステージが変化した

結婚や出産、親の介護など、ライフステージの変化が独立を考えるきっかけになるケースもあります。

雇用されている場合、勤務時間や場所は固定されており、他のスタッフとのシフト調整も必要でしょう。しかし、独立すれば自分のスケジュールを自由に設定でき、ワークライフバランスを重視した働き方が可能になります。例えば、小さな子供がいる場合、育児と仕事を両立するために、自分のペースで働ける環境を求めるなど。

また、介護が必要な家族がいる場合も、自宅から近い場所でサロンを開業することで、家庭と仕事の両立がしやすくなります。このように、ライフステージの変化が独立の大きな動機となるのです。

独立資金が貯まった

独立には物件取得費や内装工事費、運転資金など多額の費用がかかります。こうした資金が十分に準備できたとき、独立を具体的に考える美容師も多いです。

特に、長年の勤務を通じて資金をコツコツと貯めてきた美容師にとって、資金が貯まったタイミングは独立の大きなチャンスとなります。開業に必要な資金が整うことで、夢のサロンオープンに向けて具体的なステップを踏み出せるのです。

さらに、資金が十分にあることで、開業後の経営も安定しやすくなり、成功の可能性が高まります。

美容師の独立に必要なもの

美容師としてのスキルが高くても、独立するのは難しいです。以下3つの条件が揃って、独立の道が切り開けるでしょう。

  • 経営の知識やスキル
  • ある程度の実務経験
  • まとまった開業資金
  • 予算管理・利益を生み出す能力

一つずつ解説します。

経営の知識やスキル

美容師としての技術が高くても、経営者としての知識やスキルがなければ、経営はうまくいかないでしょう。経営を安定させるためには、まず売上目標を設定し、それに基づいた集客戦略を立てることが重要です。

また、開業時に銀行などから融資を受けた場合は、返済計画を確実に実行することが求められます。

さらに、利益が発生すれば税金の支払いも必要となるため、税金の仕組みや支払い期限についても理解しなければいけません。これらの知識は、経営に関する書籍やセミナーに参加することで学べるでしょう。

ある程度の実務経験

持続的に安定した経営を実施するには、美容師としての実務経験も重要です。一般的には10年以上の経験があると、幅広い施術を、自信をもって実施できるようになります。

また、美容師は常に流行に敏感である必要があり、新しい技術やサービスを取り入れる姿勢が求められます。さらに、金融機関からの融資を受ける際にも、豊富な実務経験があると信用度が高まり、融資が受けやすくなるでしょう。

このように、実務経験は独立するための重要な基盤となります。

まとまった開業資金

サロンを開業するためには、開業資金が必要です。物件取得費や内装工事費、設備購入費などが含まれます。

さらに、一定の顧客がつくまでの運転資金も準備する必要があるでしょう。運転資金は、賃料や光熱費、人件費などのランニングコストが含まれます。

これらの資金を計画的に準備することで、開業後の経営が安定しやすくなります。特に、開業初期は予期せぬ出費が発生するケースもあるため、余裕をもった資金計画を立ててください。

予算管理・利益を生み出す能力

美容師が独立して成功するためには、予算管理と利益を生み出す能力が欠かせません。単に技術が高いだけでは経営は成り立たず、収益を上げるための仕組みを整える必要があります。

まず、適切な価格設定を行い、無理のない運営計画を立てましょう。収入と支出のバランスを把握し、無駄な経費を削減するための予算管理が求められます。

さらに、予約管理の徹底も利益を上げるための重要なポイント。営業時間外の予約を受けられるようにすることで、機会損失を減らし、店舗の稼働率を最大化できます。特に他のスタッフがいる場合は、予約管理システムの導入を検討すると良いでしょう。

インターネットで24時間予約の受付や管理ができるシステムを導入すれば、顧客情報を効率的に管理でき、事務作業の手間も大幅に減らせます。これにより、スタッフはより多くの時間を顧客サービスに集中でき、満足度を高められるでしょう。

関連記事:独立した美容師の年収とは?年収アップのための働き方とポイント

美容師が独立する際にかかる費用

美容師が独立する際にかかる費用は、大きく分けて以下の2種類です。

  • 設備資金
  • 運転資金

具体的な費用について見ていきましょう。

設備資金

美容師が独立するときは、まず設備資金が必要です。

費用には、賃貸契約にかかるテナント費や内装工事費、美容器具・各種設備代などが含まれます。賃貸契約にかかる費用としては、敷金・礼金や仲介手数料、保証料などがあり、これらは通常家賃の数ヶ月分が必要でしょう。

内装工事費については、フロアや壁紙、電気、ガス、水道などの設備整備費用がかかり、一般的に坪単価40万円前後が目安とされています。

また、美容器具や各種設備代として、シャンプー台やスタイリングチェア、パーマ用具、洗濯機、冷蔵庫、音響設備なども必要であり、これらの費用も予算に含める必要があります。

運転資金

運転資金は、美容室を日常的に運営するために必要な資金です。主な運転資金には、商品や原材料の仕入れ費用、テナントの家賃、光熱費、水道費、通信費、人件費、広告宣伝費などがあります。

これらの費用は、固定費と変動費に分けられます。売上が減っても固定費は一定の金額を払い続ける必要があるため、経営が苦しくなった場合でも持ち堪えるための運転資金を準備しなければいけません。

一般的には、固定費の3ヶ月分を手元に用意しておくと安心です。例えば、月々の固定費が100万円の場合、300万円を確保しておくと余裕をもって経営を続けられるでしょう。

美容師が独立を決心したら考えるべきこと

美容師が独立を決意したら、成功するためにしっかりとした準備が必要です。以下の5つをチェックしましょう。

  • コンセプトやターゲットを決定する
  • 事業計画を立てる
  • 店舗となる物件を探す/li>
  • 開業に必要な手続きや届け出を行う
  • 集客を行う

具体的に説明していきます。

コンセプトやターゲットを決定する

まず、美容室のコンセプトを明確にしましょう。どのようなお店にしたいのか、提供するサービスの特徴や店舗の雰囲気などを具体的に考えてください。コンセプトが定まっていないと、お店の強みやオリジナリティを打ち出すのが難しくなり、顧客から選ばれにくくなります。

さらに、コンセプトは内装やサービス内容の設計にも影響を与えるため、早い段階でしっかりと決めておく必要があるでしょう。次に、ターゲットとする顧客層を設定しましょう。どのような年齢層やライフスタイルの顧客に利用してほしいのか明確にすることで、マーケティング戦略やサービスの提供方法がより具体化されます。

事業計画を立てる

コンセプトとターゲットが決まったら、次に事業計画を立てます。事業計画書には、提供するサービスの内容、開業資金の内訳、予想される売上や利益の計画などを具体的な数字で示します。これにより、経営の方向性や目標が明確になり、日々の運営がスムーズに進みます。

また、事業計画書は金融機関からの融資や補助金・助成金の申請時にも必要となるため、詳細かつ実現可能な計画を作り込みましょう。綿密な事業計画は、開業後のリスク管理や経営改善にも役立ちます。

店舗となる物件を探す

出店する場所も慎重に決定します。コンセプトやターゲットに合った立地を選ぶことが成功の鍵でしょう。住宅街、駅近、商業施設内など、どのエリアがターゲット顧客にマッチするか考慮しながら物件を探しましょう。

また、地域の特性や周辺環境、競合店の存在も慎重に調査します。立地条件によっては、顧客の来店頻度や新規顧客の獲得にも大きな影響を与えるため、戦略的に物件を選びましょう。

これらの要素を総合的に判断し、最適な店舗物件を見つけることで、開業後のスムーズな運営と成功につながります。

開業に必要な手続きや届け出を行う

美容室を開業するには、さまざまな手続きが必要です。まず、税務署への開業届の提出が必須。税金の申告に必要なもので、開業から1ヶ月以内に管轄の税務署に提出しなければなりません。青色申告であれば、最大65万円の控除を受けられます。

次に、消防署にて消防検査の申請を行います。美容室の安全性を確保するもので、消火器や火災報知器などの消防設備が、基準を満たしているかどうかチェックしてもらいましょう。

さらに、保健所への美容所開設届の提出も必要です。保健所では、美容室の衛生面について点検が実施されます。開設届のほかに、構造設備の概要書や店舗の平面図などの書類を提出し、所定の検査を受ける必要があるでしょう。清潔さや明るさ、換気などが確認され、床材などに関する規定もクリアしなければなりません。

もしスタッフを雇う場合は、労働保険や社会保険の加入手続きも必須。年金事務所での健康保険・厚生年金の加入、ハローワークでの雇用保険の加入、そして労働基準監督署またはハローワークでの労災保険の加入が含まれます。

集客を行う

店舗の形が整っても、集客ができなければ意味がありません。開業することをアピールし、お客様を呼び込むための戦略を立てましょう。SNS、ホームページ、クーポンサイト、チラシなどを活用して周知や宣伝すると良いでしょう。

具体的な集客方法としては、InstagramやTwitterなどのSNSを使った情報発信が有効です。写真や動画を通じて店舗の雰囲気やサービス内容を伝えることで、多くの人に美容室の存在を知ってもらえます。また、チラシを作成しポスティングする方法も効果。地域の住民に直接アプローチすることで、新規顧客の獲得につながります。

独立後の持続的な運営には、これらの準備と実行が欠かせません。しっかりとした手続きと効果的な集客戦略を通じ、安定した経営を目指しましょう。

関連記事:美容師が独立に失敗する原因とその対策法を解説

美容師の独立は入念な準備と計画が必要

いかがでしたでしょうか?美容師が独立する理由や、独立に必要な知識やスキル、資金についておわかりいただけたかと思います。

経験や実績を積んだ美容師が独立を選ぶ背景、成功するための準備について詳しく解説しました。また、独立にかかる費用や物件選び、必要な手続きや集客方法についても触れました。

美容師として独立を考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてスムーズに準備を進めましょう。当サイトでは、ほかにも美容室の経営に関する情報を発信していますので、併せてチェックしてみてください。

美容室開業のご支援ならhakoにお任せください。

電話やメールは気まずい…
まだ何も決まってないけど、とりあえず話を聞きたい…
一回LINEしたら、しつこく連絡が届きそう…

詳しくはお気軽にLINEにて
ご相談ください。

サポートメンバーはすべて美容師経験のあるメンバーですので、ご安心下さいませ。
また、ご相談後こちらからしつこく連絡することは一切ございません。

LINEで無料相談してみる